紅葉東京都立清澄庭園2014秋_36枚-庭園、池、水鳥、櫨、松、楓、桜、紅葉:きれいカメラPhotobookプレミアム補正:Free画像素材

 東京都立清澄(きよすみ)庭園に始めて行ってきました。
 清澄庭園は泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」です。
 この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものですが、明治時代の造園にも受けつがれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたといわれています。この地は享保年間(1716~1736年)に、下総国関宿の藩主・久世大和守の下屋敷となり、その頃にある程度庭園が形づくられたようです。
 明治11年、岩崎弥太郎が、荒廃していたこの邸地を買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として庭園造成を計画、明治13年に「深川親睦園」として 一応の竣工をみました。弥太郎の亡きあとも造園工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を 代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
 清澄庭園は、関東大震災で大きな被害を受けましたが、翌大正13年破損の少なかった東側半分(現庭園部分)を公園用地として東京市に寄付し、市ではこれを整備して昭和7年7 月に公開しました。(「東京都庭園教会・庭園へ行こう」より)
 池の周りが楓を交えて林で囲まれ、池には松に桜を配置し、水鳥(カモメ、かいつぶり、鷺)や鯉が眺められる、手入れの行き届いたきれいな庭園でした。紅葉はほぼ終わりの時期で派手な色は眺められませんでしたが、池。庭園内、水鳥などを撮影して来ました。
2014年12月10日撮影。きれいカメラPhotobookプレミアムできれいに自動演算処理した写真です。

<クリックすると拡大し、右クリックすると画像を保存してご活用頂けます!>
<注意>

※ご使用に際して、被写体の肖像権、商標・意匠登録等にご注意ください。

コメント

このブログの人気の投稿

茨城県大子町袋田の滝15枚-風景、自然、滝、森、川、紅葉:Free画像素材

長野県諏訪霧ヶ峰33枚-高山植物、八ヶ岳、北・南、中央アルプス遠望:Free画像素材

奥只見紅葉52枚-風景、自然、湖、船、ダム:Free画像素材